ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究 小学生のプログラミング教育に思うこと。子供の未来につなげる社会をつくる こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 小学生へのプログラミング教育が進んでいます。 論理的思考を育てるきっかけにもなりますし、未来の選択肢を広げることができます。そういった意味でプログラミング教育は、とても素晴らしいことです。 教... 2019.03.19 ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究
ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究 あえて非効率なものを残す。第4次産業革命で非効率が活きる世界になる こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 雑談の威力を感じるときがあります。 打ち合わせの本来の内容ではなく、その中で何気ない些細な雑談が大きな役割を持つことがあります。 ・新しいアイデアが湧く ・親近感が増す ・人間関係がよくなる ... 2019.03.18 ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究
起業・独立・経営 シニア起業で成功の確率を上げる方法 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 高齢化が進む中、シニアのかたの起業が増えています。 シニア起業を考えたとき、ふとレイクロックについて思いました。 レイクロックという人はマクドナルドの創業者、そしてマクドナルドをフランチャイズ... 2019.03.17 起業・独立・経営
起業・独立・経営 幸運の女神は準備されたところにやってくる。期待せずに目標に向かって愚直に行動する こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 幸運の女神はふと目の前に現れる ビジネスアイデアは突然降ってきますが、それは偶然ではないです。 ただアイデアが突然降ってくるには条件があります。 ・日頃から問題意識を持っている ・アンテナを張... 2019.03.16 起業・独立・経営
起業・独立・経営 ビジネスはゲーム。負けても命までは奪われない理由 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 ビジネスで今置かれている環境によって、とるべき戦略を大きく変わる/変えなければいけないことを痛感しています。舵取りは時に慎重に、ここぞというタイミングでは大胆に、とさじ加減が大事だと思っていま... 2019.03.15 起業・独立・経営
起業・独立・経営 「成功する原因をつくる」という意識をもつ こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 すべての結果は原因があります。 いまの自分や周りの環境は、過去の自分が作り出したものです。 また、未来に起こることは、いま起きていることからある程度予想することができます。未来に咲く花は、いま... 2019.03.14 起業・独立・経営
起業・独立・経営 自分の未来を予測するもっとも確実な方法 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 人の未来を予測することは難しいです。 人の未来というのは、例えば知り合いの経営者さんがこの先、どうなっていくのだろうか、というような予測です。 まだ起こっていない未来を予測することはとても難し... 2019.03.13 起業・独立・経営
起業・独立・経営 悪びれもせず「君子豹変す」を実践する。事業をするうえでの心のあり方 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 中小企業や小規模事業者、とくにワンマン経営者にとっての強みは ・意志決定の早さ ・戦略転換(ピボット) ・面白いことをすぐやるノリ ・高速PDCAでまわすマーケティングテスト こういった腰の軽... 2019.03.12 起業・独立・経営
起業・独立・経営 調子にのるべき時と、いつまで調子にのるか こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 「勢いがついたら、勢いを止めないこと」 これは、うまくいく経営のポイントです。 どんな事業でも波があります。 高い波と低い波、普段はそれほど差はありません。 今回は、調子にのるべき時といつまで... 2019.03.11 起業・独立・経営
起業・独立・経営 資産を作るための最低必要条件 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 日本の資産家のほとんどは、 中小企業のオーナーだそうです。 次いでお医者さん。 中小企業のオーナーが資産家になれる理由のひとつが、自分の会社の株式に値段がつくからです。 ここ数年のあいだで、 ... 2019.03.10 起業・独立・経営