最初は、自社での開発のためにドキュメントをまとめていましたが、少しでも世の中のAIビジネスの発展のためになればと思い、ここで共有していきます。

AIが流行ってる今だからこそルールベースのチャットボットをAIMLで作ってみる【Python】その2
こんにちは、荒井(@yutakarai)です。
ルールベースのチャットボットをAIMLで作ってみるシリーズの第2回目です。
前回、以下の記事でAIMLの基本について解説しました。
今回は、AIMLで作ったチャットボットをWEBシス...

DialogflowのExampleモードとTemplateモード
こんにちは、荒井(@yutakarai)です。
先日の記事で、Dialogflowの基本コンセプトについて書きました。
今回は、ExampleモードとTemplateモードについて紹介します。
設定できる入力モードが2種類ある
Dial...

エンジニアが知っておきたい機械学習&Pythonチートシートまとめ(英語サイト)
こんにちは、荒井(@yutakarai)です。
「機械学習」とひとことで言っても、学びはじめると奥が深く、学ぶべきことが多いことに気がつきます。
相当な記憶力の持ち主か、Geekでないかぎり、機械学習の1から10まで全てを即座に答えられ...

コードの写経だけで満足しないために。初心者のための機械学習WEBシステム構築のはじめの一歩。シンプルな予測システムを作ってみる
こんにちは、荒井(@yutakarai)です。
僕が最初に機械学習に学びはじめた当初、誰かが書いて公開したソースコードをそのまま写して動かす、ということを繰り返していました。
誰かが書いたソースコードをそのまま写す「写経」から学べること...

より高度なAPIを備えたTensorFlow用ディープラーニングライブラリ TFLearn(翻訳)
本記事は、TFLearnのドキュメンテーションサイト(home)を翻訳(適宜意訳)したものです。 誤り等あればご指摘いただけたら幸いです。
はじめに
TFlearnは、Tensorflowの上に構築されたモジュラーで透過...

deeplearn.jsでピアノ演奏
deeplearn.jsを使えば、リアルタイムで Performance RNN ピアノ演奏をブラウザで楽しむことができます。
Performance RNN
deeplearn.jsはオープンソースのJavascriptライブラリ...

TensorFlowモデルをdeeplearn.jsに移植する(翻訳)
本記事は、deeplearn.jsのサイトのPort TensorFlow modelsを翻訳(適宜意訳)したものです。誤り等あればご指摘いただけたら幸いです。
TensorFlowモデルをdeeplearn.jsに移植する
この...

Googleの深層学習ライブラリ「deeplearn.js」を始めよう(翻訳)
本記事は、deeplearn.jsのサイトのトップページを翻訳(適宜意訳)したものです。誤り等あればご指摘いただけたら幸いです。
deeplearn.jsを始めよう
deeplearn.jsはGoogleより提供されているオープン...

Appleの機械学習フレームワーク「Core ML」「Vision」
機械学習が流行っています。多くの人が機械学習について一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
この記事では、iOS 11で導入された新しいフレームワークであるCore ML と Visionを紹介します。具体的には、これらの新しいAP...

TensorFlow for C をインストールしよう
本記事は、Tensorflowの本家サイトの「 Installing TensorFlow for C」を翻訳(適宜意訳)したものです。誤り等あればご指摘いただけたら幸いです。
TensorFlow for C をインストールしよう
...