fbpx
共著書籍「データ分析の進め方 及び AI・機械学習の導入の指南」が出版されました

荒井豊

AI・機械学習・ディープラーニング

本当の「テクノロジーの活用とは」を考えた一日

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 先日コンサルティングとして入らせていただいている企業様に1日訪問させていただきました。 現在は検証フェーズで 各部門の業務や商品について AIを活用すべきところ 既存のシステムを入れたほうが良...
AI・機械学習・ディープラーニング

製造業におけるAI/ビッグデータ活用事例【2019年版】

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 AIは製造業でどのように活用されているのか 製造業はAI(人工知能)や機械学習の恩恵を最大限に受けられる産業のひとつです。 スマートファクトリーは、スマートファクトリー4.0とも呼ばれ、予期し...
ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究

「抜本的改革」をするために必要なこと

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 「このままではいけない 抜本的な改革が必要だ」 という意見には慎重になるようにしています。 誰かに言われるケースもそうですし 自分が言うケースも同様です。 たとえば、改革を行って それがうまく...
エンジニア起業家 Secret Source

事実と感性のバランスをとることこそ世の中を良くする命題ではないか

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 以前「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」という本を読みました。 教育、環境、エネルギー、貧困問題など、幅広い分野を最新の統計データを用いて取り上げて、世界の正しい見方を紹介している書...
起業・独立・経営

システム支援事業という職業が大好き。ビジネスの裏側を見ることができる

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 弊社のビジネスは、システム支援事業です。業務改善による生産性向上や事業創出、最近ではAI導入による商品のアップデート支援などもさせていただいています。 僕はこのシステム支援という職業が大好きで...
雑記・つぶやき

身近な人の死に触れるたびに想うこと

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 年齢を重ねてくると 周りの人が亡くなるという場面が増えてきます。 親戚だったり 同い年の友達だったり 知り合ったばかりの方だったり。 そういった、生涯を終える場面に触れるたびに、 死に対する恐...
ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究

「AIに仕事を奪われる」ではなく、ポジティブな面を考える思考を持つ

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 AIに代表される第4次産業革命でビジネスを取り巻く環境が変わってきています。 それのともなって、いままでの会社経営も一新されていきます。なので、従来の経営論の勉強は一切やめた方が良いのではとす...
雑記・つぶやき

人が何か選択しようとしたときの正解率はチンパンジー以下である理由

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 人生は選択の連続です。 しかし面白い事実があります。 「人間が何か選択しようとしたとき」の正解率は なんとチンパンジー以下だそうです。 その理由は、バイアスです。 バイアスとは、考え方や意見に...
雑記・つぶやき

確実性を求めず、いかにリスクを取っていけるか

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 ビジネスには絶対というものはありません。 「絶対成功させる」と意気込んで起業した人がほとんどではないでしょうか。 実際に僕がそうでした。 しかし「絶対成功して社会に貢献するぞ」と思っては見たも...
起業・独立・経営

経営の神様にとっても一寸先は闇。なるようにしかならないのならば・・

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 経営の神様である松下幸之助さんのことばを紹介します。 一寸先は闇でありますから、 志をもってやっているけれども、 どういうことが起こってくるか分からない。 その起こってきたときに、 その志とい...