起業・独立・経営 老舗の「いつも変わらぬ味」の正体 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 浅草に江戸時代から続く惣菜屋があります。 江戸後期に創業されて100年以上続く老舗のお店です。 これだけ長く事業を続けられるのは 並大抵の努力があるのだと感じます。 「いつも変わらぬ味」は変わ... 2019.03.09 起業・独立・経営
起業・独立・経営 日本的な経営をしたい こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 欧米の資本主義的なビジネスは、限界があるんではないかと感じています。 ・利益至上主義 ・経営者の利益最優先 ・経営者の考えに反するような社員は必要ない。クビにする ・M&A こういった経営スタ... 2019.03.08 起業・独立・経営
起業・独立・経営 モラルが高い成功者とモラルが低い成功者 こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 いわゆる「成功者」には2つのタイプがあります。 それは ・モラルが高い成功者 ・モラルが低い成功者 です。 長期的に事業などがうまくいっている成功者(経営者)のかたは、基本的にモラルが高いかた... 2019.03.07 起業・独立・経営
起業・独立・経営 騙すよりも騙されたほうがいい?騙されるリスクをどう捉えるか こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 「騙すより騙されたほうがいい」という考えかた、どう思われますか? そもそも、この2つを比べることがおかしいのかもしれません。 騙してはいけないし、騙されてもいけません。 また、そんなお人好しで... 2019.03.06 起業・独立・経営
雑記・つぶやき 【本の読みかた】そのときの自分に刺さる言葉を探す こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 僕は本をけっこう読みます。 以前こんな記事も書きました。 平均にくらべると量を読むほうなのですが、本の中にたった一言でもそのときの自分に刺さる文章や言葉があれば、御の字だと思って読んでいます。... 2019.03.04 雑記・つぶやき
雑記・つぶやき 人は特定のパターンに支配されている。無意識にやっている自分のパターンを見直す こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 人間は、知らないうちに他人の影響を強く受けているものです。 たとえば、 部活動で先輩から受けていた仕打ちを 自分が先輩になったときに 同じようなことを後輩にしている。 というのはよくある話です... 2019.03.03 雑記・つぶやき
起業・独立・経営 成功の条件は、原理原則を知り実践し継続すること こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 いまは情報過多の時代です。 そこら中に、ノウハウが溢れています。 僕は「ノウハウは生き物」と考えています。仕入れたらスピード感を持って実践する。そして、うまくいくものだけ残しうまくいかなければ... 2019.03.02 起業・独立・経営
雑記・つぶやき 「成功するまでやめなければ失敗ではない」を全うするために こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 成功するまでやめなければ失敗はない これは京セラの創業者である稲盛和夫さんの言葉です。 その通りですよね。 僕自身も、目指す未来に向け諦めずに継続をしています。 ただひとつ気をつけていることが... 2019.03.01 雑記・つぶやき
起業・独立・経営 「キレイゴト」の実現を大真面目に追い求める こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 今回は、「キレイゴトを追い求める」ことについて僕の考えを書きます。 性悪説で進めざるをえない場面はどうしてもある 世の中キレイゴトだけじゃ済まされないことはわかっています。 たとえば、開発プロ... 2019.02.28 起業・独立・経営
雑記・つぶやき シンクロニシティという考えかた。日常の些細なできごとから何を読み取るか こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 「シンクロニシティ」という考え方/概念があります。 Wikipediaにはこう書かれてあります。 シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶... 2019.02.27 雑記・つぶやき