こんにちは、荒井(@yutakarai)です。
AIの導入というと今までは大手企業が中心でしたが、ここ数年で中小企業のAI導入も進んできているようです。
その影響もあるのかないのか、ありがたいことに弊社にもお問い合わせをたくさんいただくようになりました。
そんな中で考えたことを今回は紹介します。
AIに任せるということ
AI導入を考えるときに、まず大切なポイントは、
AIを自社のビジネスに導入するときに何を任せるか、ということです。
・人間ではできないことを任せる
・手間のかかることを任せる
・人間でなくても良いことを任せる
色々とあるかと思います。
まずは、何を任せるかを考えることが大切です。
上の記事でも書きましたが、AIはなんでもできる魔法の杖ではありません。AIが便利そうだからなんでも任せようという考えは好ましくないわけです。
人間がやったほうがよいことを考えてみる
AIに何を任せるかを考えるにあたって
人間がやったほうがよいことを考えてみるというのもひとつの手です。
・人間しかできないこと
・人間がやったほうが良いこと
「2045年にシンギュラリティが来る!」という話がありますが、まだ随分と先の話です。
いまのAIには、人間的な対応は難しいのが現状です。
人間的な対応というのは、例えば
・こころづかい
・おもてなし
というような人間の心から発生する対応です。
こういった心のある対応は、
顧客満足度にもつながりますので
AIが発達しても残っていくはずです。
AIに任せることを考える際には
人間がやったほうがよいことから考えてみるのも良いでしょう。
AI導入が目的になると失敗する
AIを自社ビジネスに導入をしても、うまくいかないケースがあります。
失敗する原因のほとんどは、だいたい決まっています。
AIに対する考えかたが問題です。
AIに対して期待度が高すぎ
プロジェクトの初期は盛り上がっているのですが
だんだん尻つぼみになってしまいます。
そして、AI導入自体が目的となってしまうことが原因です。
AIを導入する目的を見失ってはいけません。
「なんの目的があってAIを導入するのか」
「何をAIに任せるのか」
ということを心に留めておく必要があります。
AIと共存
いまやAIは様々な分野で活用が進められています。
とはいえ、いま活用が進められているほとんどのAIの役割はあくまで「人間のサポート役」という位置付けです。
様々な意見や想いなど人それぞれでしょうが
今後、AIと共存していく世の中が広がります。
AIができることがどんどん多くなっていくことで
自分ができること、やりたいことを今一度見つめ直す良い機会になっています。
AIに任せること人間がするべきことを明確にして、AIと共存することで、ビジネスがより良い方向に向かっていくと考えています。