fbpx
共著書籍「データ分析の進め方 及び AI・機械学習の導入の指南」が出版されました

荒井豊

ウェブマーケティング

A/Bテストで行き詰まったら、ターゲットを3つのタイプで細分化する

A/Bテストを繰り返していると、ある段階からいくらテストをしても結果に大きな差が出てこなくなる場合があります。これは、コンバージョン率が頭打ちになっているからかもしれません。 コンバージョン率が頭打ちになる大きな理由のひとつが「ターゲティン...
コンバージョン率最適化

課題解決フレームワーク「PPDACサイクル」とは

こんにちは、荒井(@yutakarai)です。 PPDACサイクルとは PPDACサイクルとは、課題解決のためのフレームワークです。 課題解決における各段階をProblem(課題の設定)、Plan(計画)、Data(データの収集)、Anal...
ウェブマーケティング

A/Bテストで良い結果が出なかったときにチェックすべき項目

A/Bテストをやってみると、良い結果が出ないことがよくあります。 「きっとコンバージョン率が上がるはずだ」 と自信のあるテストならなおさら、良い結果が出ないとガッカリしてしまいます。 しかし、全てのテストがうまくいくとは限りません。 大切な...
ウェブマーケティング

意義あるA/Bテストのための、テスト期間とテストユーザー数の決め方

A/Bテストを始めようとする際に、期間やテストユーザー数をどうやって決めたら良いか迷ってしまいがちです。 ウェブサイトの性質や、市場の規模、などによってそれぞれ異なります。 今回は、テスト期間とテストユーザー数の決め方について共有します。 ...
コンバージョン率最適化

バリュー・プロポジションを方程式で表すと

バリュー・プロポジションとは? ひとことで言うと、「お客さんがあなたを選ぶ理由となる価値」です。 あなたが持つ価値だけでは足りません。 お客さんが他社ではなくあなたを選ぶ理由になる必要があります。 お客さんはなぜ他社ではなくあなたを選びます...
コンバージョン率最適化

「ベストプラクティス」に振り回されないために

世の中には様々な「ベストプラクティス」の情報が溢れています。 コンバージョン率最適化も例外ではありません。 手軽に情報が手に入るのは良いことですが、良さそうな情報に出会うたびに飛びついていては、時間や労力がいくらあっても足りません。 「ベス...
コンバージョン率最適化

「ユーザー行動モデル」から学ぶコンバージョン率最適化

ユーザーがどのような心理で、またどういったきっかけで行動するかを理解することは、コンバージョン率を向上させる上で非常に役に立ちます。 ユーザーの心理や行動を理解することで、最適なページの構成やデザインを見つけることができます。 今回は、B....
コンバージョン率最適化

セールスレターだけじゃ売れない?!売るためには何をすればいいか

セールスレターがちゃんと読まれなくなってきている?! 「セールスレター」や「コピーライティング」のキーワードでネットで検索すると ・売れるセールスレターの書き方 ・こうすればコピーライティングで稼げる といったような情報が山ほど出てきます。...
ウェブマーケティング

広告費用をムダにしない!良いランディングページの条件

タイトル、ヘッドラインがユーザーの目的にマッチしていること タイトルは、ユーザーがページに訪れて一番最初に目にするものです。 ユーザーがページに訪れた目的にマッチしているかが大切です。 広告からの流入の場合、広告の文章と、タイトルの内容がマ...
ウェブマーケティング

A/Bテストでやってはいけない4つの過ち

A/Bテストは成果をあげるために効果検証する上で有効な手法です。 しかし、正しく実施をしないと、効果のない間違った結果が出てしまうことがあります。 A/Bテストでやってはいけない4つの過ちについて紹介します。 1. 訪問者数のサイズを知らず...