fbpx
共著書籍「データ分析の進め方 及び AI・機械学習の導入の指南」が出版されました

荒井豊

ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究

アフターコロナ時代のイノベーションのためにナッシュ均衡を意識する

ゲーム理論のナッシュ均衡を考えてみます。 ゲーム理論について、書籍「世界標準の経営理論」では以下のように説明されています。 ゲーム理論とは ゲーム理論とは、例えば「相手がある行動を取ったら、自分はどう行動するか」あるいは「自分がある行動を取...
AI・機械学習・ディープラーニング

交通事故ゼロの世界のためにスペイン自動車メーカーSEATがスマートカメラ技術を活用

スペインの自動車メーカー「SEAT」が、AI技術の活用に取り組んでいます。 ドライバーの頭の動きや目の動きを追跡し、ドライバーが眠気を感じているか、居眠りをしているか、注意力が散漫になっているか等を検出できるということです。 紹介動画をどう...
エンジニア起業家 Secret Source

起業家として持つべき投資対効果の考えかた

コロナ騒動の影響で地方への出張は最近はありませんが、以前は頻繁に出張に行っていました。 そんな僕を見て、よく質問を受けることがあります。 「出張して採算あうんですか?」 正直な話、売上面だけを見て交通費/宿泊費などを考えると、採算が合わない...
ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究

今後も盛り上がるIoTトレンドの波に備えて検討するべき3つのポイント

世界におけるモノインターネット(IoT)の市場規模は2018年に1,640億米ドルと評価され、2025年までに38.62%のCAGRで成長が期待されています。(参照:Valuates Reports) 企業がIoT市場の盛り上がりに参入や活...
エンジニア起業家 Secret Source

曲者が多いプロジェクトで、話を前に進めるための5つのステップ

関係者が集まった会議で、その意思決定を司会として手伝ってほしい、とあなたが依頼されたと想像してみてください。 さらに、その会議について、あなたが何か不安を抱えていると想像してみてください。 そもそも司会の経験がなく、想定どおり進行できるかど...
起業・独立・経営

アフターコロナの世界を見つつ今の現実に対応する

最近は、コロナ騒動後の世界(アフターコロナ)について考えることが多くなりました。アフターコロナの世界で大きく変わるのは、おおまかに以下になると考えています。 ・監視社会への変革 ・効率化手段の発達と普及 ・非接触型インターフェースの普及 「...
ITビジネス戦略・ビジネスモデル研究

医療業界におけるDX市場の今後の動きを考えてみた

・アフターコロナ ・Withコロナ ・新しい生活様式 ・ニューノーマル などコロナ騒動を経た後の世の中を表すキーワードを見る機会が多くなりました。 コロナ騒動は、医療業界のDX市場にも大きな影響を与えているようです。今回は、医療業界における...
AI・機械学習・ディープラーニング

なぜ事業はデータドリブンにならなければいけないのか?

よりデータ駆動型(データドリブン)な事業にするためには何が必要か?これはTech企業に限らず、すべての組織が取り組まなければならないものです。 Forresterによると、データ駆動型の事業/組織は、利益を上げ、新規顧客を獲得し、維持するこ...
雑記・つぶやき

ゼロリスク信仰はリスク

4月の自殺者が例年より20%減ったという発表がありました。 失業率が1%上がると、2339人の自殺者が出る恐れがあると言われています。 自粛の影響が、自殺者数として顕在化するのはこれからとは思うものの、4月の自殺者減少は「良かった」と思う反...
AI・機械学習・ディープラーニング

AI活用に着手するタイミングの見極めかた

いまやあらゆる業界の経営者層のうち、約85%が今後5年間でAIがビジネスのやり方を大きく変えると考えているそうです。 しかし、AI活用の着手に二の足を踏んでいる企業も少なくありません。 着手に踏み切れない理由 着手に踏み切れない理由はさまざ...